意外に知られていない!!七五三の本当の意味!【風のスタジオSWEETイオン小山店】
こんにちは☆風のスタジオSEETイオン小山店です(^^)
12月も残すところあと二週間くらいとなりました!!
ニュースでインフルエンザが流行ってきた!!
というのを見ましたが皆さんは風邪など引いていませんか??
手洗いなどをしっかりして年末を迎えましょう\(^o^)/
さてさて…
今回ご紹介させて頂くのは
『七五三の意味についてです』
なぜ七五三っていうの?
由来って何?
という方も多いと思います。
これから七五三を迎える方にも知ってほしい!!
ということで詳しくご説明させて頂きます(・∀・)!!
室町時代~江戸時代にかけ当時は乳幼児の死亡率が高く、
生まれてから3〜4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録した。
そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から
少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味が込められています。
【なぜ七五三は11月15日?】
三歳・五歳・七歳のお祝いは平安時代からバラバラで行われて来ました。
11月15日に決まったのは江戸時代、
「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様徳松君のお祝いをした日に
由来するのだそうです。
もう一つの理由が
この日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、
婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたからです。
また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、
その月の満月にあたる15日に、氏神に収穫の感謝すると共に
子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。
【どうして7歳・5歳・3歳なの?】
3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳・・・男の衣服である袴を着る ”袴着(はかまぎ)”
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”
三歳で言葉を理解するようになり、
五歳で知恵づき、
七歳で乳歯が生え代わる
など、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、
健やかな成長を氏神様にお祈りをする。
現代的に言えば、子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。
改めて七五三の意味を考えると
奥深いですよね(^_^)
これから七五三を迎えるご家族様は
七五三のお祝いする意味を知ることで
より素敵な記念日になることと思います(*´ω`*)♡
これからのお子様の成長が楽しみですね(*´∀`*)☆★
■ 七五三撮影のプラン詳細はこちら
http://kazesuta.jp/kids/753.php
■ Webからのご来店予約はこちら
http://kazesuta.jp/contact/
■ 風のスタジオ 店舗一覧
http://kazesuta.jp/shop/
茨城県 古河市 [古河本店]
茨城県 下妻市 [ANNEX イオン下妻店]
栃木県 小山市 [SWEET イオン小山店]
埼玉県 久喜市 [Pastel アリオ鷲宮店]
埼玉県 上尾市 [Fantasy アリオ上尾店]
栃木県 真岡市 [CORO イオンタウン真岡店]
埼玉県 狭山市 [le lien イオン狭山店]
栃木県 宇都宮市[FURISO de MODE ベルモール宇都宮]